サブスク 音楽サービス dヒッツのおすすめポイントは?
dヒッツの概要
dヒッツは株式会社NTTドコモが提供している定額制・聴き放題のサブスク音楽サービスです。日本製ということもあって、邦楽のプログラムが非常に豊富なのが特徴ですが、もちろん洋楽も聴くことができます。2019年9月現在でプログラムは6,000以上、総楽曲数は450万曲以上にのぼります。
dヒッツの料金プランは2種類
dヒッツには、2つの料金プランがあります。まず基本となるのは、月額300円のプランです。このプランでは、提供されているすべてのプログラム※をストリーミング形式で聴くことができます。もう1つは月額500円のプランで、こちらはプログラムのストリーミング再生に加え、お気に入りの楽曲を毎月最大10曲まで登録し、「myヒッツ」という特別なリストを作成することができます。このリストに登録しておけば、わざわざ楽曲を探さなくてもお気に入りの曲をすぐに再生できるようになります。なお、この「myヒッツ」は使用端末にダウンロードされるので、オフラインでも聴くことができます。いずれのプランも、他社のサブスクサービスと同様に毎月の基本料金以外の費用はかかりません。
※あらかじめ作成された楽曲グループ
dヒッツの主な特徴
・お気に入りの楽曲を保存できる
・ドコモ以外の人でもOK
・気に入った曲だけでも聴ける
・いつでもどこでも楽しめる
・スマホでもタブレットでもPCでもOK。さらにスマホ・タブレットとの組み合わせでAmazon Echoでもご利用いただけます。
・毎月10曲のmyヒッツでパケット代を節約できる(※dヒッツ500円の方のみ圏外でも楽しめる)
アーティスト別であったり、クリスマスソングなどテーマ別のプログラム単位で再生することができます。。特定の曲が聴きたい時は、その曲がどのプログラムに含まれているかを検索したりすることもできます。
dヒッツはスマートフォンにアプリをインストールし、会員登録を行うことによって利用できるサービスですが、2018年からはパソコンからでも利用できるようになりました。パソコンの場合は、ブラウザ経由でプログラムを再生する形になります。1つのアカウントで複数の端末からログインできるので、たとえばスマートフォンで作成した「myヒッツ」のリストをパソコンでそのまま利用したりすることもできます。その他、Alexa、Google Home対応のスマートスピーカーでも音楽を楽しむことができます。
dヒッツで音楽聞き放題!サブスクで充実の音楽ライフ! まとめ
外出先でも、キッチンでも、寝室でも、車の中でもどこでも楽しめるサブスク音楽サービスのdヒッツは株式会社NTTドコモが提供しているサービスですが、docomoのユーザーに限らず、利用ができます。気になる方は31日間無料のお試しプランがありますので、まずは体感してみてはいかがでしょうか。