雑誌の読み放題!おすすめ雑誌読み放題のサブスクは?
もはや雑誌は買う時代ではなく、月額定額制の支払で何冊も読み放題ができる時代です。雑誌1冊購入すると1,000円弱の費用がかかると思いますが、サブスクの定額雑誌読み放題は月額500円程度で100冊前後の雑誌が読み放題になるため、雑誌1冊を購入するよりもはるかにお得だということがわかります。
今や美容院でも雑誌を置くのではなく、タブレット端末でサブスクサービスを導入し、お客さんに雑誌を提供している美容院も多くあるほどです。
雑誌読み放題のサブスクの特徴
近年サブスクのコンテンツの一つとして雑誌読み放題が注目されており、雑誌読み放題のサブスクには様々なサービスがあります。数ある雑誌読み放題のサブスクサービスが多い中でどの視点でサービスを選べばよいかわからない事もあるかと思います。そこで、サブスク雑誌読み放題の特徴をまとめたいと思います。
価格とタイトル数
いくらサブスクがお得だといっても、タイトル数が少なくて読みたい雑誌が少ないと月額定額制といってもお得感がありません。本記事で紹介させて頂くサブスク雑誌読み放題のサービスは200誌以上の雑誌が読めるものを厳選してご紹介したいと思います。また、月額固定がお得と言っても価格が高いと同じくお得感がでませんよね。本記事でご紹介させて頂くサブスク雑誌読み放題のサービスは月額500円以内のものをチョイスしてご紹介したいと思います。
バックナンバーが読めるか?
以前はバックナンバーが読めないサブスク雑誌読み放題もあったのですが、最近の雑誌読み放題サービスはバックナンバーも読めるものが多くなっております。雑誌によってバックナンバーが読めないものもありますが、バックナンバーが読める事で更に月額費用のコストパフォーマンスも上がってくると思います。
オフライン時でも利用が可能か?
雑誌の画像を読み込む時間やパケット通信費用がもったいないという方にオススメなのが、雑誌をwifi環境下で事前にダウンロードを行って、閲覧時にはパケット通信費用をかけずに、サクサク読み込むという方法です。各種サブスク定額雑誌読み放題のサービスにはダウンロード機能がついてるものがほとんどですので、有効にご活用ください。
おすすめサブスク雑誌サービス比較
本記事では下記主要な定額雑誌読み放題、サブスク雑誌サービスを比較してご紹介したいと思います。
サブスク雑誌 | 月額料金 (税抜) | タイトル数 | 無料 お試バックナンバーし期間 | DL機能 オフライン閲覧 バックナンバー | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
楽天マガジン | 380円 | 250誌以上 | 1カ月 | 〇 | |
dマガジン | 400円 | 400誌以上 | 1カ月 | 〇 | |
Tマガジン | 400円 | 450誌以上 | 1カ月 | 〇 | |
ブック放題 | 500円 | 200誌以上 漫画2万冊 | 1カ月 | 〇 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
楽天マガジンの主な特徴
- 低価格
- 250誌以上
- 楽天ポイント
- バックナンバー
- オフライン閲覧
楽天マガジンは2016年にサービスが開始されており、定額制によっていつでも雑誌が読み放題となっています。楽天マガジンの場合、専用のアプリをダウンロードすればよく、しかもスマートフォンだけでなく、タブレットやパソコンからも読むことができます。ただし、他のサブスク雑誌読み放題のサイトのように、楽天マガジンにおいても、一部コンテンツが省略されている場合があります。ですが、著作権によって有名人の写真が掲載されないことがあるだけで、雑誌の内容自体はほぼすべて読むことができます。
楽天マガジンのおすすめのポイントは、読みたい雑誌を選択し、使用している端末にダウンロードする仕組みになっているのであらかじめダウンロードをしておくと、WiFi環境にない場所や電波がうまく受診できない場所でもストレスなく読むことができる点がまず挙げられます。ダウンロードをするので、オフライン状態でも読むことができるので、通信料を気にすることなく、じっくり読むことが可能です。
さらに、楽天マガジンの場合、最新号だけでなく、バックナンバーまで読むことができます。バックナンバーを含めた場合300近い雑誌が読み放題となり、書店に行くよりも自分の好きな時間に気になった雑誌をすぐに読むことができます。
その他のおすすめポイントとしては、料金形態にあります。多くのサブスクでは月払いとなっていることが多いのですが、楽天マガジンの場合は月払いの他に年払いがあり、年払いにするとさらに安い価格で読むことが可能となります。月の価格も税抜き400円未満であるので、雑誌を購入するよりも安く、しかも一度に多くの雑誌を読むことができます。この料金の場合、楽天で買い物をしている人は楽天ポイントでも支払いが可能であるので、ネットショッピングを楽天に集約することで月々の料金を現金で支払う必要はなくなります。”
dマガジンの主な特徴
- 低価格
- 250誌以上
- dポイント
- バックナンバー
- オフライン閲覧
dマガジンの一番の特徴は、月額400円のサブスク形式で何冊読んでも、月額料金が変わらない事です。雑誌読み放題なので、何冊読んでも毎月の料金は一定で、課金しすぎてしまう心配がありません。読める雑誌の種類は、週刊誌やファッションやITなど様々で、非常に沢山の雑誌を読むことが可能です。取り扱っている雑誌の数は250誌を超えていて、月額400円のサブスクで250誌以上を読めるdマガジンは、コストパフォーマンスが高いと言えます。また初回限定で31日間無料で利用できるキャンペーンもあり、取り扱っている雑誌の種類やサーバの速度と安定性や、インターフェイスや操作性などを確かめてから利用できます。
閲覧デバイスは非常に多く、dマガジンが対応しているデバイスは、スマートフォンやタブレットなどで、それ以外にもパソコンでも雑誌が読めます。OSもモバイル系ではiOSやAndroid、パソコンではWindowsとMacOSに対応しています。それぞれのデバイスやOSに最適化されているので、どのデバイスでも常に快適に雑誌を読むことができます。
また1つのアカウントで5つのデバイスまで登録できるので、自宅では大画面のパソコンやタブレット、外出先ではスマートフォンなど、幅広い活用方法があります。読んでいる雑誌は、アカウントと連動しているので、外出先で続きから読み始めることもできて便利です。
またdマガジンの利用でdポイントが貯められることもオススメポイントです。dポイントについては、ドコモユーザーでもドコモユーザー以外でも、dマガジンを利用していればdポイントが付与されます。実際に付与されるdポイントは、毎月4ポイントですが、初回登録や様々な特典などで、さらに多くのポイントを獲得することも可能です。またdマガジンで貯めたポイントは、他のドコモのサービス内の支払いなどで使用することができるので、とてもお得に利用できることになります。”
Tマガジンの主な特徴
- 450誌以上
- Tポイント
- バックナンバー
- マンガ
- オフライン閲覧
サブスクの雑誌読み放題サービスを探しているなら、「Tマガジン」を候補に入れると良いでしょう。特徴は扱ってる雑誌が圧倒的に多いことで450を上回っています。ジャンルに量の差はありますが、ジャンルは極端に偏っているわけではありません。マンガ系も扱っているので幅広い年齢層の人が楽しめるようになっています。
おすすめのポイントは、運営会社の大手レンタルショップの企業グループに属していることです。そのため経営に安定感があるので、長期的に利用したいと考えている人にも適しています。また、利用によって得られる特典のポイントはそのグループで広く用いられているものです。したがって、せっかく入手したのに使い道がなくて困るような事態にはなりません。
専用のアプリが用意されており、オフラインで使えることもメリットの一つです。スマートフォンなどの端末にダウンロードできるため、インターネットの環境がなくても利用できます。wifiが使えない場所に出かける場合、事前にダウンロードしておけばストレスなく読めるのでおすすめです。スマートフォンだけでなく、パソコンやタブレットにも対応しているので、生活のスタイルに合わせて柔軟に使っていけます。支払い方法はクレジットカードのみで、料金面に関しては他のサービスと比べて特に安いわけではありません。しかし取り扱っている雑誌の数を考慮すれば、コストパフォーマンスに関しては優位といえます。無料で利用可能な期間も設けられていますし、登録の仕方によって特典のポイントをたくさん入手できるのもメリットです。
また、アプリは読む方向は縦と横の両方に対応しています。縦で読み始めても途中で横読みに変えるのは容易です。その他の点でも、いろいろと使いやすいように工夫されているので、雑誌読み放題のサービスを初めて使う人でも問題ないでしょう。
ブック放題の主な特徴
- 200誌以上
- Tポイント
- マンガ
- オフライン閲覧
雑誌読み放題サブスクの定番としてブック放題のおすすめのポイントは対象となる雑誌の種類の多さでしょう。また、料金の安さもポイントになります。このような聞き放題、読み放題のサービス全般に言えることですが、提供されているラインナップの多さは当然ながら気になるところでしょう。いくら読み放題といってもそもそも提供されている雑誌の種類が少ないのではお得さも半減しようというものです。
ブック放題の場合、雑誌は200誌以上が対象となっています。もちろん月刊誌であれば毎月更新されます。さらに、雑誌の読み放題だけでなく漫画についてもラインナップに含まれており、こちらは実に2万冊以上もの取りそろえがあります。雑誌の場合は発行に伴って更新されますが、漫画の場合は基本的には固定であり、新しい漫画が発売されたからといって即座に読めるようになるわけではありませんから単純に数を比較することにはあまり意味はないかもしれませんが、いずれにしても十分な数と言えるでしょう。また、読み終わった雑誌や漫画の保管に困るというようなことも発生しません。
そして気になる料金ですが、月額わずか500円です。雑誌にもいろいろな種類がありますが、500円ではほんの数冊買うことすら難しいでしょうから、お得さは際立っていると言えるでしょう。さらに、入会して最初の一か月は無料で読めるという特典もついています。
雑誌(マガジン)読み放題サブスクのオススメ!まとめ
どのサブスクサービスも価格は低価格でタイトルも充実しております、そのため楽天ポイント、dポイント、Tポイントなど既にご利用のポイントサービスとの連携を強化してご選択頂くのも付加価値が高くなるかと思います。